実家(夫) 親 どうしても年金支給日に引き出し、義母さん 義母さん 年金支給日に銀行に行きます 夫(義母子供)が「年金日は多いから」と言っても駄目みたいです 先日の支給日も電話口では「そうね」と言ったのに 午後に用があって夫が義母宅に顔を出すと やっぱり行ったあとだったそうです... 2023.06.19 実家(夫) 親退職後雑記・日記親族など
実家(夫) 親 敬老の日、コロナ禍で義母との会食を悩む 明日(9/20)は敬老の日です。 私たちの世代は「敬老の日は9月15日」と言う人も多いのではないでしょうか 昔 敬老の日は固定で「9月15日」だったのです。 固定がなくなったのは2003年からです。 ハッピーマンデ... 2021.09.19 実家(夫) 親日記
実家(夫) 親 高齢義母からコロナワクチン予約のHELPが入った 高齢者のコロナワクチン予約が始まりました。 ウチの自治体では本日からです。 身近ナ関係者では義母さんが該当します。 少し前に 夫に「お母さんのワクチン接種の予約は大丈夫か?」と聞いたところ 「かかりつけの病院があっ... 2021.05.17 実家(夫) 親
実家(夫) 親 勝手に義母を呼ぶ夫、私何も聞いてません、腹立たしい、 この春から子供一家が近くに転勤してきました。 秋です。 孫の運動会があるらしい。 来ませんか? というありがたいお誘いを受けております。 息子もお嫁さんも気を使ってくれてありがとうございます。(特にお嫁さん) ... 2019.09.16 実家(夫) 親夫婦の微妙なズレ
実家(夫) 親 高齢者の骨折、義母が骨折したという、どうする 昨年 体調を崩し、立つこともきびしかった義母、 介護の認定を受けたものの奇跡的に回復。 立つばかりでなくよろよろと杖を突いて歩けるようになりました そんな状態で なんと一人で外出もしている様子です。 すごいっす! 義母さん頑張... 2019.03.20 実家(夫) 親親族など健康日記
実家(夫) 親 子が大人になって改めて知る「子をもって知る親の恩」 子をもって知る親の恩 という言葉がありますが、、 結婚して子供が生まれてみると かわいいことばかりではなくて、、 泣き止まない、眠らない、夜泣きをする、 子の動きや大きさなど成長は気になる、 子が病気になって 吐く、せき... 2018.12.28 実家(夫) 親全体-夫婦+子供家族日記
実家(夫) 親 お盆の会食、夫さえいなければと思う暗黒意、嫁姑の嫁として お盆の会食をしてまいりました 息子夫婦が帰ってきまして 独身息子も帰ってきたので 総7人 お店を予約していったのですが なんと席が足りない 足りるのですが テーブルの都合が7人は難しいだろう、、 ということでお店の配慮で続... 2018.08.22 実家(夫) 親夫婦の微妙なズレ家族
実家(夫) 親 「介護施設には入らない!」義母宣言。でた~ 義母との窓口はこのところ夫がメインでしています。 夫婦で行っても車が入らない、駐車場も近くにない住居なので 車で近くまで行って片方は車の番、となります。(私が車番) 電話なども義母は夫の携帯にかけてきます。 で 先日 夫... 2018.07.18 実家(夫) 親健康
実家(夫) 親 夫の親孝行になんかむかつく、嫁姑の問題じゃない 毎月1日は「釜揚げうどんの日」 はい、本日です。 夫婦2人で食べに行って 釜揚げうどんと揚げ物ひとつ 600円くらい(500円台) それでも 縮小家計のため この頃は行っていません。 うどん玉を買ってうどんは家で食べ... 2018.07.01 実家(夫) 親親族など
実家(夫) 親 義母の介護認定が出ました そういえば 義母の介護の認定の通知がありました。 要支援「1」 です。 介護保険の認定としては1番軽いものとなります。 症状が出たときは 歩くどころか立ち上がることもできなくて 痛みもひどくて 「これは寝付いてしまうので... 2018.06.29 実家(夫) 親
実家(夫) 親 介護認定は時間がかかる、義母のこと 先月から引きずっている義母の介護の話、、 なかなか介護の話が進みません。 包括支援センター相談に行ったあと、1週間後に係の人が確認に来られました。 この時に「介護の申請をしましょう」ということが決まり 約一月後に 認定員の人が来... 2018.06.11 実家(夫) 親
実家(夫) 親 老後も介護もお金で解決!、うらやましい。 今日はちょっとリッチな老婦人と話してきました お嬢様というのではなくて 自分の能力と才能でちゃんと生きてこられた方です。 昭和ひとけた生まれで 国家資格を取り 公務員として働いて その後もその資格で嘱託として働いて、、、 退職... 2018.04.16 実家(夫) 親日記
実家(夫) 親 介護認定、まわりの思いは本人置き去りなのか 体が不自由になったら 介護認定を受けて公的介護の助けを借りる 介護の手伝いを受けられるのは助かります。 近くに住んでいても子供には子供の生活があるし経済力も限りがあります。 同居していてもそれぞれの事情があります。 ... 2018.04.14 実家(夫) 親
実家(夫) 親 介護認定のために包括支援センターに行ってきました 義母の病院のほうでも 「認定を検討されたらどうですか」とアドバイスを受けたので 時間がある私が包括支援センターに行ってきました。 病院からも介護認定を進められたこと 認定希望者の現状と不自由していることを伝えると 自宅に訪問し... 2018.04.12 実家(夫) 親
実家(夫) 親 「介護の手前」「看護でもない」とう不安定で不便な状態 こちらのつづきです 年齢 80代 大きな病気無し、食欲あり、 排泄 自力でできる。 立てる歩けるのですが足・腰に痛みで通院(手助け必要)、 (痛みがひどいときは立ち上がれないほど) 何をするにも 不自由 動作がゆっくり。... 2018.04.10 実家(夫) 親
実家(夫) 親 定年夫婦、お花見しました、夫婦で出かけるたびになんだかなあ 先日の日曜日は風邪も治り天気も良かったのでお花見に行きました ニュースもワイドショーも「桜」「お花見」を取り上げていますからね 私はルンルンとして出かけたのですが、、、 私はお花見のつもりで花(桜)を楽しみたかったのですが ... 2018.04.03 実家(夫) 親夫婦の微妙なズレ日記
実家(夫) 親 義母の不調、介護につながらないか心配 土曜日は 義母より「体調がわるい」と電話があり 夫が病院に付き添いに行くことになりました。 義母さんは昭和ひとけた生まれ 80代も半ばです。 高齢らしい老化はありますがとても元気です。 お義母さんが病気らしい病気もせず元気で... 2018.04.02 実家(夫) 親健康日記
定年その他 定年後も会社休めない?竹馬の友より仕事って、クビ?いいよ ダンナの友達が帰省してくるそうです。 地元に住んでいた親御さんが少し前に亡くなって法事ということです。 都会に出て就職し、生活の基盤は都会です。 法事がメインですが 「せっかく帰省したので会わないか」の誘いがあっていました。 法事... 2018.04.01 定年その他実家(夫) 親高齢者雇用・給付金
家計 定年後も義理が欠けない、親戚の年賀会とお年玉 あけましておめでとうございます(正月2日ですが) 良いお年を迎えられましたか? 我が家はこともなく 大変穏やかな正月でした。 例年通りの正月でお金も使っています。 「定年したら義理を欠く」 義理で出ていくお金って結構か... 2018.01.02 家計実家(夫) 親家計縮小(定年前後)家族親族など日記
実家(夫) 親 ゴールデンウィークと義母、嫁姑は会わない、旦那は使えない ---遅い報告ですが--- 我が家は子供が帰省する長期休みの時は義母と一緒に食事に行っています。 今年のゴールデンウィークは義母の都合が合わず 会食はしませんでした。 もっと早く予定を言えば時間を合わせられたかもしれませんが ダ... 2017.05.23 実家(夫) 親夫婦の微妙なズレ夫婦二人生活親族など日記