介護認定、まわりの思いは本人置き去りなのか

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
実家(夫) 親

体が不自由になったら

介護認定を受けて公的介護の助けを借りる

 

介護の手伝いを受けられるのは助かります。

 

sumitP3160791-6

 

近くに住んでいても子供には子供の生活があるし経済力も限りがあります。

同居していてもそれぞれの事情があります。

 

地方在住ですと 子供が県外に住んでいて

一人暮らしの高齢者はたくさんいます。

子供はたまに帰省するだけでも大変です。

 

家族としては

「手助けが必要な状態になったら介護認定を」

と思うのですが、、

 

介護認定を「受ける側」にはまた別の思いがあるみたいです

 

包括支援センターに行った後

介護認定のために包括支援センターに行ってきました
義母の病院のほうでも「認定を検討されたらどうですか」とアドバイスを受けたので時間がある私が包括支援センターに行ってきました。病院からも介護認定を進められたこと認定希望者の現状と不自由していることを伝えると自宅に訪問して様子を見に来てくれるこ

訪問面接の日時を夫に伝えると

「次は あっちの説得だなあ」と。

????

あっち とは 義母のことです。

義母は医者から「介護を考えたら」と言われた際

あまりいい顔をしなかったみたいです。

 

状況からして

私は

「介護の認定を受けたほうがいい」

と思いましたし

子供(夫と夫兄弟)たちも思ったみたいです。

 

今の状態が長引くと

本人も介助者も無理してしまいます。

早いほうがいいと思って

すぐに包括支援センターに相談に行ったのですが

どうも本人の承認なしの見切り発車だったみたいです。

 

介護になる というのは抵抗があるみたいです。

 

「人に迷惑をかけてはいけない」とまじめな人ほど思うものですし

介護に対するマイナスのイメージもあるのでしょう

 

先走りすぎたでしょうか、、

 

介護に限らず病院や病気でも

周りの勧めを受け入れない傾向の人っていますよね。

「病院行ったら」とか

「見てもらったら」とか言われても行かない人。

 

重症化する前に

本人の同意がなくても

周りの人が動くのは悪いことではないと思うのです。

 

介護の場合は

本人だけではなく周囲(介助者・関係者)もかなり影響があります。

ある意味 本人以上に介助者・関係者も当事者です。

 

本人の意向ばかり気にしていても無理が続きます。

少しぐらい強引に進めていかないと

現状は変わらないと思うのです

 

決して頑固ではない義母なのです。

 

どうなりますか、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました