退職しました 未手続きの特別支給の老齢厚生年金、夫が怒る 前述した受給手続きをしていない私の特別支給の厚生年金、、 記事こちら 6月の年金受給日の頃 「私まだ手続きしていないんだよね、、アハハ」 と夫に言ったら思いもかけず夫が声を荒げて怒りました。 ... 2023.07.01 退職しました退職後のたそがれ夫婦会計のこと年金
退職しました 特別支給の厚生年金、支給開始から6ヶ月まだ手続きしていない 誕生日の翌月からもらえる厚生年金の特別支給分、誕生の翌月分からいただけます 誕生日から6ヶ月経過しました 手続きを面倒くさがってまだしていません 現在我が家は年金生活です 年金は増えれば増えるほどいいので... 2023.06.10 退職しました会計のこと年金雑記・日記
年金 特別支給の厚生年金、1回目の支払いに間に合わず 10月15日は夫の年金の受給日でした。 初めての年金の受給でしたが、、 手続きが間に合わなかったらしく振り込まれていませんでした 早く、、、早く、、 と 夫に促していたのですが 夫はのんびりとしたもので... 2020.10.20 年金
家計 高年齢雇用継続給付金が減額&廃止予定 現在夫は 高年齢雇用継続給付金をいただいています 現役の頃の半分の給料で働いているので お金が足りません 少しでもいただけるこの高年齢者雇用継続給付金はとても助かっています。 そんな給付金ですが2025年(令和... 2020.09.03 家計年金高齢者雇用・給付金定年後家計
年金 年金は誕生月の翌月から&後払い 年金の対象者がもうすぐです(夫が) 年金はいつからもらえるのか年齢のことばかり気にしていましたが いよいよ年金が近くなって 「具体的にはいつから、何月から もらえるのか」調べてみました 年金が2ヶ月に1回、偶数... 2020.08.29 年金youtubeユーチューブ
年金 夫婦で年金額の心配「もし夫が死亡したら」、遺族厚生年金 昨年末、私(妻)の誕生日のころ年金定期便が来ました。 その際、夫婦で年金の話をしました。 「もし死んだらさ」って話になったのですが、、 ちなみに サラリーマンの夫が亡くなった場合の未成年の子供がいない妻の年金は ①... 2020.01.09 年金
年金 60歳直前(59歳)の年金定期便が来た、専業主婦の私の年金額 本年59歳になりました。 私の誕生日は12月です。 59歳にはちょっと詳しく記載のあるA4封書の年金定期便が届きます。 年金定期便は今までハガキ(開いて見る)でした。 「誕生日のあたりに届く」という漠然としたもので... 2019.12.27 年金
年金 「老後貯金2000万円必要」、耳タコ話なのに今更驚くの? 政府の報告書で 「老後には2000万円の貯金が必要」とあったとかなかったとか、、話題になっています。 (どう考えても「あった」のだが、、、) 「老後の安心のためには貯金3000万円が必要」とあらゆるネットサイトで目にします。 テ... 2019.06.14 年金
家計 老後資金と生活費を計算してみる、1年前と比べると、、 老後破産に対して危機感がなさすぎる というご指摘で 計算をしてみました ちなみに 定年前に漠然とした状況で考えていたものがあります。 1年ほど前に書いたものですね このころは雇用延長があるのかどうかわからなかったので 「60歳... 2017.12.01 家計会計のこと年金家計縮小(定年前後)
年金 高齢者雇用継続給付金の手続きがしてあるのか、、あれ? 高齢者雇用継続給付金はいつ頃入金されるかなあ、、 と すごく待っている我が家ですが、、 昨夜 夫と話していてあることに気が付きました 「ねえ 資格通知書 って受け取った?」 「いや 知らんぞ、、わからん」 あれ、、... 2017.09.08 年金高齢者雇用・給付金会計のこと
会計のこと 老齢年金が1.4倍に増える「遅れて貰う」仕組みを考えてみた、 65歳からもらえる年金を遅れて貰うと年金がすごく増えるらしい、、 最長 5年(70歳からもらう)で42パーセントも増える でさらに現在75歳までもらうのを待てるように審議しているそうです これは前日のブログ-2017年7月21日 ... 2017.07.22 会計のこと年金日記
会計のこと 年金受給を75歳までまつ?65歳さえ待ち遠しい我が家 ******* 内閣府の検討会で 年金の受け取り開始を70歳以降にできるようにする ということが高齢者対策大綱にもりこむ検討にはいった ******* という記事がありました 現行では受け取りを70歳まで延長できて 5年間(最... 2017.07.21 会計のこと年金