アマゾン送料値上げ、「転嫁」の使い方間違ってないですか

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
日記

ネット販売のアマゾンさんの送料が値上がりするそうです。

 

4日の注文受け付け分から、購入金額が2千円未満の場合の値上げとなります。

(書籍や一部の家電製品を除)

今までは一律350円。

今後

本州と四国(離島を除く)向けは400円、

北海道▽九州▽沖縄▽離島は440円。

sumitB12411

アマゾンには有料会員制度があってその有料会員は今まで通り無料です。

(商品に青い文字で「prime」の表記あります。)

アマゾンの有料会員は年会費3900円で

送料のサービスのほかにビデオや音楽、一部の本が無料で利用できます。

個人的には大変お得だと思っています。

アマゾンは利用していますがプライムのため

今までの送料350円も知りませんでした。

 

運送業界も雇用の確保と労働条件の改良のため人件費が値上がりしています。

①経費が増える

②運賃を上げる(利用者の負担が上がる)

 

①②流れは当然は事業としては当然のことだと思います。

事業はボランティアではないのです。

儲けがあっての事業で儲けを給料として分配して回っていきます。

当然のことなのに

マスコミなどは「利用者に転嫁」と表現するのがとても変だと思います。

 

①経費が増える

③運賃は据え置き(事業者の負担-努力や利益減少or赤字)

 

経費が上がれば商品の値上げは普通です。

なのに世間は ①③の流れを要求するのです。

 

①③の流れのままだと

結局 給料も職場環境も現状維持もしくは悪化です。

最悪倒産で仕事も無くなります。

 

①③の流れがいままでの運送業界そのもので

それはそれで「劣悪」だと騒ぎ立てられます。

 

①②の流れにしたら

利用者への転嫁への批判

①③の流れにしたら

劣悪の批判

どっちですか

 

①②の流れで 当然のこと という扱いになりませんか。

 

利用者が利用料を適正な値段で払うのは当然です。

いやなら利用しなければいいのです。

 

いろいろな業界で

人件費や材料費が上がっています。

ちゃんと商品に反映できないと貧困しかありません。

仕事に対する情熱も商品に対する愛情も無くなってしまします。

悪循環です。

 

当然の値上げもあるのです

一消費者としては嫌ですが、

給料のアップにつながるのなら仕方ありません。

全体を底上げして回していかないと社会は豊かにはなりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました