孫がうちに来る際にちょっとした食べ物を食べさせます。
食べ物をあげること自体が「不可」だといわれそうですが
もちろん ちゃんと「あげていいか」と確認はしています。
そんななか、、
果物をたべさせた数日後のこと
「どこ産だった?」と産地を聞かれました。
これは私も悪いのですが 確認していませんでした。
もともと我が家はあまり産地にこだわる生活はしていません。
”お店に並んでいるものはとりあえず安全”
と思っているのですが、、、
パッケージを確認すると「オーストラリア産」でした。
おいしかったし 私は別に気にならなかったですが
ダメだったでしょうか
息子はそれほど気にしていないみたいなのですが お嫁さんはすごく気を使っているとのこと。
婆は 「やっちまった?」でしょうか。
お嫁さんが神経質というわけでもないのです。
思い返せば ガサツな私でも はじめての子育ての時はあれこれ気にしていた気がします。
一人目、二人目とと育てているうちに
慣れ と 生活のあれこれ で段々気にしなくなっていました。
子育てを終えた今は まったく気にしていません。
「当時 気にしていたこと」もすっかり記憶から抜け落ちていました。
今回のことでうっすら思い出しました。
だから お嫁さんの気持ちもわかるのです。
「子供には安全なものを食べさせたい」
わかるのですが、、、
今となっては 子育て世代とは「感度」が違います。
年を取って機能が低下して感度も下がっております。
そんなことをいちいち気にするのが面倒くさいです。
「もう 何もあげないのがよいのではないか」と。
実は少し開き直っています。
「感度」が違うのに合わせるのは無理があります。
「子育てを手伝ってもらうのなら、そこのところはそっち(子世代)も譲ってくれ~~」
と言いたい。
言いたいけど言えません。
言ってごたごたするのも嫌です。
でも 言わずにグダグダ思うのも嫌です。
ということで、、、
うちで食べさせるのはやめたい
食べさせなければ 問題解決です。
産地をきかれて少しの間は「しまった失敗したかも」と思っていたのですが
「やらぬが吉」ではないかと うっすらと思ってます。
ああ めんど
「婆」という立場になってつくづく思います。
私が「子育て世代」の立場だったころ、
今と同じようなことを「婆」である実母や義母に思ったり言ったりしたのです。(覚えてないけど無意識に)
実親も義親も 「面倒くさいなあ」 と思っていたのかもしれません
しかし、、共働き夫婦の夕食は遅いのです。
お腹を空かせている孫を見るとねえ、、
コメント