昨日 2月1日
ダンナが夜帰ってくるなり
「釜揚げうどんが半額だって、行く?」
といわれて
「行く!」
と言ってしまいました。
ちゃんと夕食の準備をしているのに、、です。
「定年後生活に外食は敵!」
は さっさと引っ込んでしまいました.
ところで”釜揚げうどん”って何?
”半額”ってもとはいくらよ?
「丸亀製麺」というお店でやっているらしいです
私も ダンナも 行ったことがありません。
勤務先で「半額情報」が話題になったとのこと。
お店に行くと駐車場はいっぱいです。
↑「釜げうどんの日」ののぼりを映したかったのにボケボケです
店内も人がズラーっと並んでます。
ええええ! いい時間なのにこんなにいる!
私たち夫婦も行列に参加です。
注文の仕方がわかりません??
どうすんの??
前の人、前の前の人、前の前の前の人 を観察します。
トレイを取って
何かわからいけど四角い皿を取ってます。
お店の人から声がかかって 何かを注文。
「釜揚げうどん」の日だから
釜揚げうどんが半額なのでみんな頼んでます。
どうやら 「桶のようなも」のが渡されているので
それが「釜揚げうどん」のようです。
私たちも 「釜揚げうどん(並)」を注文、、
すぐにつけ麺用のつゆが出て、
しばらくしてうどんの入っているお湯のはった桶が出てきました。
四角い皿には
並んでいる 天ぷらを好みでのせるようです。
私は 「かき揚げ」 ダンナは「イモ天」
前の人についていくと会計の方が
「xxx円です」と言ってくれるので支払って終了。
その先に
きざみネギ、お茶、うどんだし のコーナーがありました。
これは 好みで 自由にとることができました。
↑ネギたくさん↑
ここまで 読んだ人
「なに今さら当たり前のこと書いてんだよ バカじゃねえの」
と 思っているかもしれませんが
私たち夫婦には 「半セルフうどん屋」は新体験です。
「人と同じようにちゃんとできるか」
ドキドキものでした。
スターバックスにも一人で行ったことがないんです。
子供と一緒の時に「行ってみたい」と言ったら一度連れて行ってくれました。
注文の仕方がわかりません。
注文は子供任せにしてコーヒー飲んできました。
マクドナルドは わかります
あまり複雑な注文の仕方はせず、「セット」か「シンプルバーガー」のみ。
えー うどんの続き
おいしかったです。
かき揚げも うどんも おつゆも、、
やっぱり 外食は楽しいなあ と思って帰ってきました。
会計 2人合計で 510円
どうでしょうか
これくらいの出費も 定年後には贅沢??
お金の額の問題じゃないんです
「肥大した家計」への意識の問題ですよね
わかってるんですけど、、
来月3月1日も行きたと思っているんですが。
コメント