60歳定年の満期退社でアーリーリタイアといわれる現代です
満期退社まであと数か月の我が家、、
仕事をやめるとどうなるのか?
ちょっと計算してみました
老後の生活費は 普通で25万程度らしいです。
こんな計算はどこでもやっていると思いますが、、、
——
*支出の部*
25万 x 12か月 300万
300万 x 20年(80歳だよ) で6000万
ひょえ~~
*収入の部*
年金が
65歳から80歳まで21万(多分)
21万 x 12か月 x 15年 =3780万
うちは63から特別支給の年金があります(65歳支給の移行期)
7万円 x 12か月 x 2年 = 168万
3780万 + 168万 =3948万円
*収支
6000万(支出) - 3948万(収入) = 2052万(不足額)
————–
60歳の時点で2052万の貯金があれば何とかなる
もちろん 大甘に見積もってです
この試算では 家の改修 も 病気 も トラブル もなしですから、、
ここで もうちょっと働くと
60歳から雇用延長(もしくは再雇用)
15万くらいくれるかなあ
3年で 540万 (不足額 1512万円)
5年で 900万 (不足額 1152万円)
60歳から63歳まで月10万円のアルバイト
3年で 360万円 (不足額は 1692万円)
5年で 600万円 (不足額 1452万円)
う~~ん どう計算しても 「不足」額になってしまいます、、
生活費25万円に無理があるんですねえ
生活費を減らすしかないです
20万円で暮らす
—-再計算——-
支出 4800(生活費20万 x 20年)
収入 3948(年金)
不足額 852万
———–
60歳以上で雇用延長 もしくは アルバイトで15万円ほど5年間働くとトントンとなりそうです。
15万 x 12か月 x 5年 =900万
やはり我が家は 老後の生活費月額20万で65歳まで働かないといけません
見方を変えると、、
852万円の貯金があれば
60歳で 仕事をやめて 月額20万円の生活費で
雇用延長・再雇用・アルバイトなしで暮らせるということですね
計算上は、、でもこれは
65歳までに赤字になる家計を
65歳からの年金で補てんしていく というあぷなっかしいものです。
—–
60歳貯金852万円
生活費240万 x 3年(無年金期間) =720万(貯金残132万)
生活費156万 x 2年(一部年金あり期間)=312万(貯金赤字▲180万)
65歳年金満額以降
生活費-1万(20-21毎月1万余る) x 15年 =-180(±ゼロ)
—-
この計算だと3年6か月ほどで貯金が底をつくので
そこで借り入れができるあてがないとダメですね
180万円お金を貸してくれないと成り立たない生活です。
といことは 貯蓄は1032万ですね
借り入れしないなら
1032万円の貯蓄でGO!
結論(我が家の場合)
1032万円の貯金があれば
生活費毎月20万円で 60歳でリタイアしても暮らしていける
でも 条件あり
80歳まで2人とも元気で 家の補修もなく トラブルなし
63歳6か月時で180万円借り入れができるなら852万円
(たそがれております)
20万もあれば十分に暮らせそうですが、、実際はそうでもないんでしょうね
社会保険料とか全額負担になります。
人生のつけのしがらみ出費がいろいろあります
なかなかハードな生活になりそうです。
やっぱり働くしかなさそうです。
コメント