旅行に行ってきました
長崎のランタンフェスティバル。
「飛び石連休」と「お祭り」ということですごい人の多さでした。
ランタンフェスティバルは昔から興味があったのですが
たいていホテルがいっぱいであきらめてました。
偶然ホテルがとれたので姉とお出かけ。
昼間のまち
新地中華街の混雑↓
メイン会場のひとつ 港(みなと)公園 たぶん
昼間のランタン
とてもきれいでしたが夜の灯火がたのしみです
こちら空洞の作りものではなく陶器で作ってあります
中華料理のれんげ がメインですね
——-
夜のまち 灯火されました
ちょうど中国雑技団の公演も見ることができました
舞台は遠いです
舞台の周りにも 灯篭が飾ってあります
孔子廟会場
遅かったので催し物が終わって人は少なめです。
孔子が祭られています。
人がいなくなったところで、、、何やら練習があってました
2人でやりをふるって 組み合ってました
中国の殺陣(たて)の練習??
内部に並んでいる像
——
会場にはペンギンさんも出張していました(昼間)
岸壁には中国船が接岸していました
ビルかと思うほどの大きさでした
ビルだったとしてもかなり大きめのビルです
いったい何人の人が乗っていたのか、、爆買いのツアーの方?
長崎は中華街があるくらいですから
華僑の方がたくさんいます。
昔から春節のお祭りをしていて
30年ほど前から町や人の活性化を兼ねて
有志でランタンフェスティバルを始めたそうです。
立派なお祭りとして成長したんですね
2016 ランタンフェスティバル
2月8日~22日
それから
お参りする場所も作ってありました。
線香を立ててお参りします
いろいろなものがお供えしてあって
野菜や様々の産物 お花
そしてちょっとびっくりの豚の頭
文化なのでそういうものなのでしょう
中国旧正月のメインはもともとはこちらですから。
一応写真載せてます 気を付けて見てくださいね
(加工してあります)
コメント