自転車に乗れません。
こちら→自転車に乗れない大人です。車を手放したら自転車?(11月15日)
山の中で山あり谷あり道悪しで乗る環境なかったのです。
姉も同じ環境で育っております。
しかし、、現在 姉は自転車に乗れます。
仕事も ちょっとした用事も自転車を活用しているそうです。
姉は現在 離れたところに住んでいるのですが、、そこは平地、平野です。
家族全員が自転車に乗れるそうです。
地域の周りの人々もみな生活に自転車を使っているそうです。
「どうやって自転車に乗れるようになった?」と尋ねたところ、、
「大人の自転車教室」に通ったそうです。
姉も結婚後しばらくは自転車なし(のれない)で過ごしていました。
子育ても旦那さんの車を当てにしてやっていたそうです。
しかし、、旦那さんも仕事をしながら子育てで車を出すのにも限界があります。
それに手間も時間もかかります。
ある日、「ここに行きなさい」と渡されたビラが
「大人の自転車教室」だったとか。

ちょうど近くに 同じようによそから来た”自転車に乗れないママ友”がいて
2人して参加したそうで、「ひとりでは参加しなかったかも」と言ってました。
数日間の自転車教室で それで乗れるようになった そうです。
「小さいころから生活で乗っていた人と比べると 今でもすごくへたくそだよ」
「坂道はおりて押す、込み合うところはダメ、狭い道も怖い、、、」
「でも 使い始めるとすごく便利で 手放せない」
話を聞いて 大人の自転車教室を探してみたのですが
—-
神宮外苑のサイクリングコース(東京) 日本サイクリング協会主催「自転車の乗り方教室」
皇居周辺のパレスサイクリングコース(東京) 自転車産業振興協会主催「自転車乗り方教室」
本気の女性のための自転車教室(静岡) サイクルスポーツセンター 2日間
関西サイクルスポーツセンター(大阪)
自転車博物館サイクルセンター(大阪)
北九州 交通公園
—–
う~~ん 遠いです。
練習日が1日でも移動に前後1日ずつ、3日かかりです。
8時に家を出て、9時に電車orバスで空港へ(2時間)、13時以降の飛行機で着は15時、空港からホテルで1日です。
東京でも 大阪でも そう変わらないです。
一番近いところで北九州、、、
•大人の自転車教室(16歳から65歳までの方) 毎月第2・4木曜日
8時に家を出て、電車orバスを乗り継いで5時間、、つくのは13時ころ、、
交通公園ってどこら辺にあるのでしょうか、、
その日の練習は無理ですね、多分。
てことは 北九州でも3日かかりですね。
何より「大人の自転車教室」が盛況でどこもいっぱいだそうです。
「大人の自転車教室」、少なくないですか、、
そんなに盛況ならもっと増やしてほしいです。
自転車に乗れない子供の自転車教室は結構たくさんあります