本日午前中、さっきですが
夫が最後まで休んでいた子供を駅まで送っていきました
正月休みをこの連休まで取っていたそうです。。
昨夜、寝るときに家を出る時間を確認して
のり遅れることがないように逆算して
食事を食べさせて、、準備して、、駅までかかる時間は、、、
と ある程度 今日の予定を立てて寝ました
もちろん子供も自分で目覚ましをかけて自分でちゃんとしますが
親としてはあれこれしてしまいます
なのに
朝起きたとき まず思ったのが
「ああ、、今日で終わりか、長かったなあ」です。
「また寂しくなるなあ、、」
とか
「今度会うのはゴールデンウィークか、、」
どかも思わなくもないですが
「解放への期待」
のほうが大きいことにびっくりです。
「子供がいなくなったら今日は一日中寝るぞ」
と思いながら起きだしました
今 子供が出て行って 解放感を実感
なんなんでしょうかね、、
自分でびっくりです。
いやいや食事の準備や世話をしていたわけじゃないんですよ
「あれ食べさせよう」
「これ作ろう」
と嬉々として料理をしていましたし
おいしそうに食べる子供を見るのは嬉しいです。
洗濯だって お風呂だって その他のいろいろだって
好きでしていたことです。
昔のように世話を焼くのがうれしいというか懐かしいというか
嫌ではありません。
家がにぎやかになって 華やいで、、
いなくなると 寂しくなって、、
子供は休暇がずれるので入れ違いで帰省日数が長くなるのは仕方ないです
その反動でしょうか、、
今は
ご飯作りたくない、、
ゴロゴロしたい
自分の好きなテレビをぼーっと見ていたい
もういっとき何もしたくない
今日だけじゃなくて 明日も 明後日もしたくない気分。
やっと 終わった
コメント