老後資金と生活費を計算してみる、1年前と比べると、、

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
家計

老後破産に対して危機感がなさすぎる

というご指摘で 計算をしてみました

 

ちなみに 定年前に漠然とした状況で考えていたものがあります。

1年ほど前に書いたものですね

このころは雇用延長があるのかどうかわからなかったので

「60歳で辞めたら」ということで書いたようです。

なんとなくどこかに書いたなあ

とぼんやり思い出して探してみました。

忘れていたくらいの内容で ほどほど くらいで読んでください

60歳でリタイアする場合、我が家の老後資金資産(2016年11月2日)

**********

——

支出 4800(生活費20万 x 20年)

収入 3948(年金)

不足額 852万

——

60歳以上で雇用延長 もしくは アルバイトで15万円ほど5年間働くとトントンとなりそうです。

15万 x 12か月 x 5年 =900万

************

 

あれから1年ほどたって

変わったのは「雇用延長があった」ということです。

年金の支給までの無収入期間が1年間減ったことになります。

あらかじめ月15万くらいはアルバイトで、、と書いていたので

「変わった事」というより「決定した事」ですね。

1年目は予定をクリア?

 

それとよく考えてみるといろいろ修正点が出てきました

①65歳から満額というわけではないことに気が付きました

夫は65歳になると満額ですが 夫婦間の年齢差が3歳ありますので

「夫婦の世帯年金」となるのは夫68歳からです。

②私は63歳から年金の一部(厚生年金部分)が出ます。

③夫が65歳になった年から私が65歳になるまで妻の加給年金が加算されます

 

時系列でまとめると(夫の年齢で書いていきます)

60~63 無年金期間

63~65 一部年金(夫)厚生年金分

65~68歳

–夫(満額)+加給年金+妻(一部、厚生年金部分、妻の誕生日から)

68歳(妻65)以降 満額年金

となります。

 

B6447

 

*収入の部*(2016年11月の試算)

年金

65歳から80歳まで21万(多分)

21万 x 12か月 x 15年 =3780万

63~65歳は特別支給の年金があります(65歳支給の移行期)

7万円 x 12か月 x 2年 = 168万

 

計 3780万 + 168万 =3948万円

 

*収入の部*(2017年11月末)

年金

68歳から80歳まで21万(多分)夫婦満額

21万 x 12か月 x 12年 =3024万

65歳から68歳(夫のみの年金と妻の加給年金と妻の特別支給の厚生年金)

500万 + 130万 = 630万

63~65歳は特別支給の年金があります(65歳支給の移行期)

7万円 x 12か月 x 2年 = 168万

 

計 3024万 + 630万 + 168万 =3822万円

 

あら~収入の部が3948万から3822円に減額。

 

61歳までの生活のめどがついたので 支出額も1年分減らします。

収入3822万 - 支出 4560万 = 不足額 738万円

 

あと、ずうずうしく「妻(一部、厚生年金部分、妻の誕生日から)」と書きましたが、

これについてはほとんどあてにできません。

昭和の主婦らしく結婚までの数年分で

年金定期便で確認しても本当に少額です。

夫婦で一回お茶して帰る、、程度です。

わざわざ書くほどのこともないのですが 一応出るので書いておきます。

 

計算は80歳までの20年間としていますがもっと生きたらどうするのか、、

 

現在の我が家の収支状況から68歳以降は 年金満額で賄えそうです。

長々と書いてきましたが つまりは68歳まで何とかなると そのまま何とかなるのではないかと考えてます。

収入予定が減ったのに 不足額も減ったのは 61歳までの収入があるからです。

やっぱり 定年後も働く というのは効果大です。

何より65歳までが大事なようです。

 

こうやって定期的に書き出してみると 勉強になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました