床屋さんが代替わり、早い死。人の先はみえない

ダンナが通っていた町の床屋さん、、

春先からお店が閉まっていたそうです。

仕方ないから チェーン店の理容院で済ませていました。

 

土曜日に理容院に向かう途中で 元の床屋さんが再開していることに気が付きお店に行くと、、、

息子さんに代替わりしていたそうです。

 

なんとお話を聞くと ご主人(お父さん)は亡くなったとのこと、、

春まではお店に出ていらしたのに、、

P3130101

春に病気が見つかり 入院、、7月に亡くなられた。

3か月ぐらいの闘病でした とおっしゃっていたそうです

 

私はダンナから話を聞くだけで直接お会いしたことはありません

私たちがこの土地に来て10年、、

PTAに参加する子供がいれば 子供伝いに情報が入ってきますが

高校生くらいでは親のつながりはありません。

 

床屋さんほここで育った人です。

ダンナが床屋がてらに土地の情報を聞いていました。

50年前からの土地のこと、、

近所の人のお話し、、、

 

私も楽しく聞いていたのですが、、、

 

お歳は63歳、、、早い。

 

先日親せきが60歳の定年を前に亡くなったばかりだったので続けてショックです。

 

「お父さん もう働かなくていいよ、、自分の楽しみもしないと」

と 思わずつぶやいてしまいました。

 

そういう人に限って長生きして 貧乏になって

「ああ あの時もっと働いていればよかった、、、」

となってしまうかもね、、とダンナ、、

 

人の先のことなんてわかりません。

コメント