コロナ患者数確認が日常化、800人付近で停滞中

毎日ネット回覧の際コロナウィルス感染患者数の確認をするのが癖になっています。

5月6月と日本では少しずつ減ってきていたのですが

6月半ばになって数字が停滞中です。

現在患者数800人前後で増えたり減ったりの状況です。

いま一日50人以上の患者の増加数と新規感染数が同じくらいです。

700人台になるときもあります。

  

私がいつも見ているのはヤフーさんのトップページから

「新型コロナ最新情報」というところへ移動したものです。(ニュースの見出しの下)

   

都道府県別の現在の感染者数とか毎日の新規感染者数が確認できます。

感染者数が無い都道府県はグレイに表示されてグレイが広がっていくのがうれしいです

   

世界の感染者数も確認できるのですが

アメリカの死亡者が22日の午前4時時点で11万9846人だそうです。ほぼ12万人です。

続いてブラジルが49976人、英国42632人、イタリア34634人、フランス29633人、、、

すごい数字です。ご冥福をお祈りします。

ブラジル感染者数はあっという間に欧州各国を抜きました。

本当に怖い数字です。

  

いつになったらこのウィルスが沈静化するのでしょうか。

暖かくなったら消えてしまうということはなさそうです。

このごろは 共存していくしかないウィルスと言われるようになってきました。

   

日本は今のところ、新規感染者と退院者の数が今ちょうど同じくらいで増えたり減ったりの状況です。

このくらいの数字がずーっと続くのでしょうか、、

いつまで?2年?3年?、、、、

ワクチンと治療法の確立はあとどれくらい?

    

テレビで昔のドラマなどが再放送されています。

昔と言っても数年前のドラマですが、その中の人々の様子を見ていたらとても幸せそうです。

みんな数年後にこんな風になるなんて思っていなかったでしょう。

昨年までの世界が懐かしいです。

幸せだったんですねえ、、