夫婦で年金額の心配「もし夫が死亡したら」、遺族厚生年金

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
年金

昨年末、私(妻)の誕生日のころ年金定期便が来ました。

その際、夫婦で年金の話をしました。

「もし死んだらさ」って話になったのですが、、

ちなみに サラリーマンの夫が亡くなった場合の未成年の子供がいない妻の年金は

①(妻本人の老齢厚生年金)・・妻の年金だけを受け取る。

②(遺族厚生年金)・・妻の基礎年金部分 + 夫の厚生年金部分の75%。

となるようです。

①は自分で厚生年金制度に加入している妻(共働き)になるので

我が家の場合は②となるようです。

と そんな話をした後で ふと思ったのです。

「夫が死んだら」ってことを

私は夫の前で躊躇なくあからさまに話していて

夫も平気で

「その場合はなあ~」とあれやこれや話していました。

目の前で「自分の死にまつわる話」を

あーだこーだと話されるのって気にならないもんだろうか、、

だいたい こういった話の場合、

男女の平均寿命の差があるのでだいたい「夫が死んだら」って設定の話になりますよね。

ほとんどの家庭の場合こうなるはずなのですが、、

うちの場合 夫は気にすることもなく自分の死後の話をしていました、、、

ずっと昔 生命保険の加入の説明の際に

「ご主人がなくなった場合」と言う設定の話をよく聞いていましたが

この頃、保険の説明を受けた時は

「ご主人がなくなった場合」の前に

「あってはならないことですが、」とつけるようになっていたなあ、、、

でも 保険なんて「あってはならないこと」のために入るのに

「あってはならないことですが、」と言う説明をするのも変なもんだ。

家族内で話す場合に「あっていはならないことですが」を連呼しながら話すのはとても疲れそうです。(保険屋さんって偉いなあ)

だいたい、家族内で話す場合「亡くなった場合」なんて言い回しはしませんよね。

ありていにズバリ「死んだら」っていう言い回しになると思います。

人が亡くなるのは「あってはならないこと」ではなくて

普通に「あるべきこと」なんだが、、

不老不死の薬はまだない。

タイトルとURLをコピーしました