定年後まる2年が経過しました
この夏で3年目突入です。
3年目の雇用もだらだらと継続です(多分)。
2年目の終わりにも3年目の初めにも
会社側も 夫も 「雇用の継続について」の意思の確認はありませんでした。
1年目が終わるときは私も
「来年の雇用はどうなるの?」
「何か会社から言われた?」
と気にしましたが そのまま2年目突入しました。
そして今回、もう何も思いません。
会社が何も言わないのならこのままなんだろうなあ、、、と。
慣れってそんなもんです。
定年のさいも 定年直前まで何もアクションがなくて
ぎりぎりになって「継続雇用する」ということが決まりました。
定年まであと2か月を切ってましたからでした。
普通は定年の1年ぐらい前には
被雇用者側の意思の確認 や 会社側の今後の方針の提示 があると思うのです。
定年の60歳になっても年金がない世代です。
継続雇用がないならほかで生活費を確保しなければなりません
せめて半年前には何とか言ってほしかったです。
定年後の初めての継続雇用にあたっては雇用にあたっての書類がありました。
たしか「雇用期間は1年間」という項目があったはずです。
地方の小さい会社で 年金の支給が遅くなる世代で初めての継続雇用制度です。
会社内での定年後継続雇用の決まりもありません。
2年目も3年目も 雇用の確認書類は無しでいくみたいです。

とある芸能事務所には雇用契約や請負契約書がないとテレビで話題になっています。
他人事と思ってみておりましたが
考えてみると我が家がもしかして同じなん?
契約書無しの「なあなあ」って世の中には結構あるものかもしれません
これって 有効な雇用的でしょうかねえ、、
雇用される側には不利なことはないのでしょうか、、
ことを荒立てるつもりはありませんので
このまま3年目が経過して生活費が賄えればそれでいいのです。
が、、ちょっと気になります。
いつ辞めるの?
雇用が打ち切られたら打ち切られたでもういいと思っています。
むしろ やめれ。
夫ももう長く務めるつもりはなさそう? かな。
夏には辞めないと オリンピックはどうする