寒いですねえ
正月に帰ってこなかった子供から連絡があって かなり体調が悪いらしいです。
風邪のようです、熱と鼻水、咳、けだるさ、、
「インフルエンザ?」と問いかけてみたけど
「わからん、、病院行ってない」と返ってきました。
現在の住居に引っ越して4か月目
初めての知らない街で
そのまま出張にいったり 勤務に行ったり、、
病院とかの場所もまったく気にしていなかったみたいです。
なによりも けだるくて病院に行くのが辛い&面倒らしいです
具合を悪くして日常生活ができない、、
一人暮らしの人って急病の時ってどうしているんでしょうね、、
病院もですが 飲み物、食い物とか、、
日頃から冷蔵庫に飲み物とかゼリーとか在庫しているますか??
「具合が悪い」程度ならまだしも
起き上がれないくらいの場合は?、、
子供たちが一人暮らしを始めて10年以上になります。
何度か病気の話がありました。
たいていは 自分でなんとかして「この前さ~」という事後報告です。
そんな中で今までで一番心配したのが
大学生の時 新型インフルエンザ(数年前にはやった)になったこと
電車を乗り継いで新幹線に乗る距離の大学に行っていました。(一人暮らし)
幸いなことに 症状が出てすぐ病院に行くことができ「インフルエンザ」の診断がでました。
大学なので理由を言えば学校は休めます(勤務でもインフルエンザで来られても困りますね)
友人がドアノブに飲み物や食べ物かけてくれ
容態(生存)確認的な声掛けもしてくれたみたいです。
ありがたいですね
ひとりで高熱を出すのって怖いです。
バッタリ倒れて、意識をなくしてそのまま、、、、とか考えて心配しました。
書いていて思ったのですが、、、
「自宅を離れた子供の一人暮らし」のことって
「自宅を離れた子供が一人暮らしの親」を心配するバージョンもありますね、、
高齢者って 体力も抵抗力も衰えているので 若者(子供)よりも危ないです。
現在 夫婦二人暮らしなのであんまり気にしていませんでした。
いつかどちらかがいなくなります。
老人でも若者でも一人暮らしの病気は心配ですね、、、
介護を受けるようになると見守りがあるけど
元気な一人暮らしだと 誰も気づいてくれなくて、、、、
こっちのほうが問題かも?
結婚しない、子供いらない、高齢化、核家族化 独居化、、個人尊重、、、
孤独死が社会問題になっているのがうなずけます。
(正月から不吉ですみません)