「今使わないと一生つかわない」シリーズ(ーー手にシリーズ化)、今日は「箸、はし」
私は竹箸が大好きです
竹箸もピンからきりまであると思いますがお気に入りは100円ショップのもの

いいところ、①角ばしなのでコロコロ転ばない、②滑りが丁度いい←表面が加工してあるのでカサカサしない、プラスチックや塗り箸ほど滑らない(ツルツルしない)、③安い、気軽に使える

家庭によっては個々に箸を固定させる、「〇〇ちゃんの箸」みたいなところもあるみたいですがウチは箸入れに入れてあるのを適当に使う習慣です。
夫、妻とも実家も同様です
使っていない頂き物の箸があったので新居に持ってきました
箸とスプーンのセット↓(下の白皿は別)

鎌倉彫り↓、旅行のお土産かなあ

大仏境内と書いてある↓、多分↑と対

綺麗なお箸2膳↓

※「箸」は対(2本)で「1膳」と数える
でも、持ってきたまままだ使ってません
相変わらず安物箸使用中です
使うのがもったいないんです、貧乏性です
それにガサツ夫婦なので使おうとするたびに対を探すのがちょっと面倒です。
このままだと使わずに終わりそうです、今使わないと私の余命が付きそうです
コメント