昨年から始まった新NISA、私も参加中です

トランプさんの発表した 関税関係で先週末から凄くさがってます
トランプショック、関税ショック😨
週明け どうなるかな と思っていたらさらに下がっている展開、、怖い
わずかの老後資金 投資に回さなければ ただ 減る一方と考えたので昨年は成長枠240万円を全部使いました
NISA には1年間の最高限度額、成長枠240万と積立枠120万があります
私は配当金がすぐ欲しいのです、配当金で生活を補填したいのです
「配当」年金
成長枠 は積み立てるだけで配当金が出るわけではありません( 実際は出てますが手元に振り込まれるわけではなく、再投資という形になります。)
それで我が家は配当金が受け取れる成長枠がメインです。
積立枠もしてますが、家計的に出せる額がギリギリなので割合は少ないです、「 一応 積立枠もやってるよ」 という程度です

昨年の投資も一度に買うのは怖いので、コツコツと 少しずつ積み立てました( 成長 枠でも 積立 設定ができます)
株ブログで「2024年の考察、まとめ) みたいなものを読むと年初に全額を突っ込んだ人はかなりの利益が出ていたそうです
単純に考えて年初購入だと、配当が出る銘柄はまるまる1年分の配当がもらえますが 、タラタラと各銘柄を積み立て買いの場合は前半の配当はもらえないということになります
「なるほど!」です。
さらに 昨年は 株値上がりがあったそうで 良かったみたいです
という記事↑を読んで、年初に買い込んだ方が 配当がもらえるということで 、実は今年はかなり頑張って3月までに買ってしまいました
そしてこの状況、、 ああ つらい

株価はともあれ 配当が欲しい私は「しょうがない。でも、配当があるさ」と 切り替えていますが ストレスです。
全体の株価 が下がり、不況になると配当額も減る と聞いているので不安です
こんなつもりだったのに→シニアですが2025年は投資割合を上げる予定
ちなみに 証券サイトは先週末からログインしていません、下がっているのはわかっているので見たくないのです
昨年8月の不安による一時下落の際も見ることはできませんでした
「臭いものにはふた」性格
あとになってあの時に買っておけば良かったと思うのですが、下がっている時は怖いのでとても買うことはできませんでした
今回も ただ 様子見をしておきます
配当だけが入ればいいんだと切り替えていくことにします
素人の投資は難しいですね
いわゆる「カモ」になってしまった
コメント