ネットで火災保険

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
老後家計

UR入居のときにいただく資料の中に火災保険のパンフレットがありました

「火災保険は強制ではなく任意です、必要と思うなら 加入してください」ということでした

一般の民間賃貸の場合は契約の時に火災保険も 同時契約を迫られますが UR は任意です

水漏れなどを起こした場合は自分で補償ということになります。

かなりの金額になるようなので やはり入ろうということで何社かもらったパンフレットから1番安い掛金の保険にしました


補償内容

家財保険金額 150万円

地震保険金額 75万円

個人賠償保険金額 3億円

借家賠償保険金額 1,000万円

合計保険料 7,950円(年)

※合計保険料には、地震保険料550円を含みます。

– –

集合住宅の保険料は戸建てより安くなると聞いていたのですが、驚くほど自宅(戸建て)より安いです

自宅の保険料は年間10万円くらいです、火災保険は広さで保険料が決まるらしい(田舎物件は無駄に広いです)

インターネットで質問項目を入力し保険料をクレジットカードで払い終了です

 

「昔みたいに 保険のおばさんに会うこともなく契約が終了しました 」と言いたいところですが 、実は分からないところがあってサイトにあった電話番号に電話をしてしまいました。

電話に出たお姉さんに「インターネットで完結する 保険なので 保険料が安いんですよ←( 電話してくるんじゃない)」とを言われてしまいました 、手間かけてごめんなさい

人件費や 店舗代がかからないので安くなっているのでしょうがないですね

今回はまだ ネットでの申し込みシステムができましたが これから先 システムやソフトや機械が進化した時 ついていけるだろうかと思いました

 

後になって火災保険の検索をできる見るともっと安いものもあったみたいです(ま、いいか)

コメント

タイトルとURLをコピーしました