シニア移住生活の予算と期限、いくら使う、いつまで

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
老後家計

2拠点生活、 生活費が地元 1箇所生活に比べるとアップしています、 当然ですが。

基本的には→70歳までは楽しむ予定、お金は気にしない(強がり)←のつもりですが、何にでも限りがあります

何より 時間とお金

 

このシニア適当生活を始めるにあたって「 期限」と「予算」は決めています

「予算」というより「限度額」です

予算は使う予定費用、限度額は使える限度額です。

限度額は600万、期限は5年です

ざっくりと一拠点生活費よりもプラス月10万円で1年間120万、5年で600万円です。

コレ↑限度額、上限です

家賃・光熱費を含めて これだけです

 

期限(時間)の5年間については 5年後、私は70歳に、夫はそろそろ健康寿命を考える年齢になるから、予算的にも丁度いいかと思いました

 

5年間の合計限度額は絶対ですが、 月々の生活費はアバウトです

月にプラス月6万円、月10 万、月13万、バラバラでもいいです

限度額 〉期限(時間)です

生活費が月10万を超えると期限が短くなります

しかしこのところのインフレが凄いです、想定した時よりもすべてが上がっています

月10万+では無理な気がする この頃です

このペースで物価上昇が続くと、シニア自由生活は3年以下になるかもしれません

予算(限度額)のアップはしません、できません

 

この数年でお金を使ったあとはひたすら倹約生活予定です。

年金額内で暮らせるようにするつもりです(しなければならない)

コメント

タイトルとURLをコピーしました