シニアですが2025年は投資割合を上げる予定

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
老後家計

すごい 物価高 ですね

エンゲル係数がすごく上がったそうです。 分かります食品が高くて困ります

年齢的に今更ファッションにお金を使ったり 流行りのものにお金を使ったりは減りましたが食品だけはどうしても必要です

50代 定年後の生活が気になり始めた頃、「老後資金 どうする」なんて特集の 本や サイトを見ると、「インフレに備えて、、」とか「インフレリスク、、」と書いてありましたが、当時は20-30年間続くデフレ経済で来たのでインフレなんてほぼ 考慮していませんでした

過去20-30年間、物価が上がらず、むしろ デフレで過ごしてきた先輩方が羨ましいです

私たちが老後に差し掛かったとたん インフレになるなんて予定外、お先真っ暗です

現金って使わなくても減るんだな(価値が下がる) と実感しています

今年は投資の比重を上げる予定です

年金生活者なので年金から投資は無理です、収入は足りていません 、貯金 取り崩し 家庭です

つまり 貯金を投資に変えていくつもりです

「シニア だと リスク資産は減らした方がいいですよ 」←これも 家計 サイトや本で言われています

このごろ「現金だって減る」と思う、実感。

運用しなきゃジリ貧です

「生活費は外して、ほぼ全部投資」というやり方をやってる人がいるようですが、子育てが終わるまでは なかなか 突っ込むわけにもいかないですよね

子供の学費、何かあった時のお金もストックしないといけないし、老後は年金たりないし、、、

でも、考え方によっては私たち年金生活者は「年金受給という生活費」が見えない貯金としてあるわけで、手持ちのリアル見える貯金は投資に回してみようかと思っています

配当メインの投資考えてます

うまく行けば配当で取り崩しがゆっくりになります

〇〇パニックがやってきて損したら、いつかはもとに戻る日を夢見て保有、配当と受給年金額だけでできる暮らしをします

それで行き詰まって現金が必要になったら損切り、現金化する

コメント

タイトルとURLをコピーしました