老後二拠点生活、新しいところには冷蔵庫がありません、、
新居に来て 「冷蔵庫 どうしようか」と思っているうちに 4ヶ月が過ぎました

—–
冷蔵庫について ぼんやりと 悩んでいるのは こんなことです
·新居に持って行くと現住所の冷蔵庫がなくな
·今の冷蔵庫が大きすぎる
·冷蔵庫の引っ越しが夫婦2人では無理、 業者に頼むことになる
·大きい冷蔵庫はこれからの生活にはいらない
·冷蔵庫は今後の引っ越しの邪魔
—
↑あっさりと言ってしまうと 大型家電は引っ越しの邪魔ということです
炊飯器や 電子レンジは私の実家 (空き家)にあったのを持って行って使っています。
親が亡くなって15年、実家の家電は その前に買ってますので かれこれ 購入から20年は経とうとしているものばかりです
電子レンジ、炊飯器、卓上コンロ、テレビは新居で使えています。
実家に全自動洗濯機、冷蔵庫もあります
冷蔵庫は今でも稼働中、 実家に帰った際は冷たいジュースなど飲んでいます
洗濯機3年前ぐらいまで姉が実家に帰ってきた際 使っていました
持っていけば使えるはずです
ですが、「重い」「 でかい」、 夫婦2人では移動は無理です
電子レンジ、炊飯器、卓上コンロ、テレビは自分達で運べる大きさ重さでしたからね
「買う」という手もあります
買ったら 電気屋さんが家まで運んでくれるでしょう
でもねー、どちらにしろ 家に大型家電、家具、置いてしまうと次の引っ越しの時にまた大変になるんですよ
私の老後計画ではもう少し 引っ越して あちこち行きたいのです
悩み中です
コメント