新居(福岡)に洗濯機はありません
福岡の滞在期間が短い場合は本居(現自宅) に持って帰って自宅の洗濯機で洗います
電子レンジや電気コンロを私実家(空き家)から持ってきて 福岡で使っています
私実家にも使っていない全自動洗濯機があります、持ってくれば 多分使えるはずです
多分 後部シートを倒して、洗濯機を横に 乗る 乗せると自動車に積めるはずです
しかし 重いのです
実家の駐車場は玄関先にあり、夫婦2人でエッホエッホと洗濯機を運び車に乗せることができるはずです(キツイが)
しかし福岡住居がエレベーター無しの5階なのです
2人で洗濯機を運び 上げる 自信がありません 、気力もありません、、
ひとり暮らしの実母が購入した小さい容量の洗濯機なのですが、、
すごく頑張って 5階まで洗濯機を持って上がって設置したとしても、退去の時に排出しなければなりません(エッホエッホ)
ココはいつまで住むかわからないお試しの 二拠点生活です
世の中にはコインランドリー という 便利なものがあるんですね
今更 コインランドリーの話をすると馬鹿にされそうですか、こちらに来ることが決まってから人生で初めて コインランドリーを使いました

田舎ですが地元にもコインランドリーはあります
でも使ったことがありませんでした。 自宅に洗濯機がありますからね
自宅に洗濯機がある人も、梅雨時や 急ぐ時にコインランドリーの乾燥だけを利用する人がいます
繰り返して言いますが、田舎ですが コインランドリー もありますし、 コインランドリーを利用する人 、コインランドリーの乾燥機能だけを利用する人、 私が子育て中(20-10年ほど前)にも友人の中にはいらっしゃいました
我が家は子育て中も利用無しでした
理由はお金がかかるからです
体操服など必要な洗濯物が乾かない時は 冬は暖房、夏は扇風機の風に当てる、アイロンをかけて水気を飛ばす、、などなど工夫していました
コチラの生活で60代でコインランドリーを利用して、昔 利用しなかったのは「お金がかかる」の他に「なじみがない」「便利さを知らない」という理由もあったと思います
コインランドリー屋さんに入るのもドキドキ、機械の使い方もドキドキでした
まだ数回しか使ってないですが助かります
コメント