新居についてです。
だらだらと くだらない移住記事を書いておりますが、新居の物件説明をしておりませんでした
特定を避けるので ちょっと ぼかしますが こんな感じです
・福岡市内のUR物件
・家賃・管理費・駐車場で六万円くらい
・2LDK
・階段の5階(エレベーター無し)
決める時に一番悩んだのは エレベーターなし、 階段だけの5階 ということです
古い団地ですから建設当時はエレベーター無しが普通だったみたいです
部屋が古いのは理解しての入居で我慢でき、なんとかしますが、5階というのはすごく考えましたし 躊躇しました
頭では「5階だな」ということは理解していますし、「きついだろうなあ」と想像はつきます。
でも実際 は「5階が どうなのか?」というのはやってみないと、体験してみないと分かりません
URサイトをパッと見ていただくと分かると思うのですが、5階物件の案内がよく出ております
①たまたま 5階に住んでいる人に引っ越しの必要があり出ていくことになったのか、、
②あるいは、5階の生活に不便を感じて 出て行くことにしたのか、、
①にしてはなぜ5階ばかりが多いのか、、
他の階を狙うのにも次に多いのは4階、、どちらにしてもきつそうです
ときどき3階以下が出るんですが、URは先着順なのでサイトの掲載後に遠距離移動で契約に向かっても間に合いません
「5階でもまだ大丈夫、頑張ろう」と夫が言うので決めました
入居した当時は 「5階でも大丈夫だ」と張り切るのが だんだん 階段移動が億劫になって引きこもりがちになるか、無理と諦めて引っ越すか 、、
というエレベーター無し高層階物件の記事を目にました
ウチはまだ入居したてで「5階でも大丈夫だ」と張り切っている状況ですね
これからどうなることか
コメント