冷凍庫のドア閉め忘れ、霜がすごい

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
道具・家電

冷凍庫のドアをまた閉め忘れてしまいました

「また」です

閉め忘れたと言うか 閉めてたんですけども少し隙間があって、パタンというところまで締まってなかったのです。←それを閉め忘れという

1cm 、 2cm とわずか開いてたんです

こうい状態になると 冷凍庫はすぐ 霜がつきます

シンプルな機能ですので冷凍庫に霜取り機能とかはありません

中の温度が上がり、中身が溶けかけます。

冷凍ですので 食材そのものが 保冷剤の代わりをします。

結構長く 冷たいんですけども それでもちょっと品物の表面が柔らかい感じになります

食べるのに問題のないくらいの溶け方です 奥の方に入っているものはほとんど溶けていません

でこういうことをしますと 外気の暖かい空気が冷凍庫の中に入ります。

その 暖かい空気の中に入っている 水分が冷凍庫に張り付いて霜が着きます

ガリガリに厚く冷蔵用のそのパイプに霜がついて内部についている引き出しがあけられなくなります

引き出しを開くところまで開いて、わずかな隙間(8 センチくらい)から中に入っている品物を少しずつ取り出します

食品を取り出してもそれを常温に放置するわけには行きません、 保管する場所が必要です

保管する場所は メインで使っている大型冷蔵庫冷凍庫となります

しかし メインで使っている冷蔵冷凍庫にも空きはありません

どちらにもいっぱいで、こんなにたくさん買ってたか、たくさん 何でも 冷凍庫に入れてたのか、、自分でも驚きです

メインの冷凍庫の食品を食べて少しずつ減らしながら、メインの空きが出たら冷凍専用機 から少しずつ持ってくるっていうのを1週間ぐらいしました

↑やっと引き出しを出したあと、内部が霜だらけです

 

でやっと霜冷凍庫が空っぽになりまぢたのでコンセントを抜きました

中の霜溶けるのになかなか時間かかります溶けると水が出るのでてきたりするので冷凍庫の中にタオルを敷き、タオルが濡れては替え、、

今どきの冷蔵庫は自動霜取り機能が付いていますので普通の家庭ではないことだと思います

子供のころ(50年以上前)の冷蔵庫は親が霜取りしていました

子供のころは霜取りの意味が分からなかったです

コメント

タイトルとURLをコピーしました