備蓄米が無いので他品買う日々、客寄せ商品としての備蓄米

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
退職後日記や雑記

6/16、未だ備蓄米が買えてないです

家から車で3分ほど歩いて行ける距離に備蓄米(随時契約)をしているドラッグストアがあります。

まめに通ってます

歩いて行けるのですが 米は重いので車で行っています

 

地元 6/3、4、5、6、7

福岡 6/7、8、9、10、11

地元 6/11、12、13、14、15、16

こんな感じで ほぼ毎日通い中です、日にちが重なっているところは 移動日で近くの店で入荷がないのを確認して移動する→ 移動先で確認するということにしています、暇人ですね

福岡はイオンさん、サニーさん

地元はコスモスさん

どの店も「備蓄米の入荷は未定です」と店に貼ってあります

なかなか買えませんね

実は 移動日 である 6月11日地元の店で入荷販売があったらしいのです

福岡から移動すると10時開店の地元お店には間に合いません、残念です

翌日からは開店時に行ってます、ちょうど移動日とは間が悪いですね

 

さてお店に行くと備蓄米 はないのですか 色々と他商品を買っています

ある日の買い物↓

ある日の買い物↓

ある日の買い物↓

ある日の買い物↓

この他、肉とか、洗剤とか、いろいろ買ってます

備蓄米につられて行って行くたびに何かを買っています

高価なものとか 贅沢品とかではなくて 日常で使う品(お菓子&アイス多め)で日々の生活で消費していく品物です

どこの店でも買える品物で、備蓄米のことがなければ この店以外で買っていたかもしれません

備蓄米を扱っているというのは 「客寄せ」になるんだなぁと実感しています

開店時間前になると私たち以外にたくさん駐車場で待っています(田舎だから 駐車場の車で待つ)

とりあえずみんな入店して何かを買っているみたいです

店側の戦略はとにかく全店舗に必ず1回は 備蓄米を並べるということでしょう

1回販売実績があるとと消費者は「また入るかもしれない」と期待して並んでしまいますから。

あと 混雑を避けるために事前の予告はしない、という方針のようですがこれもなかなか、ですね

事前予告しないと 混み合わないかもしれませんが、あるか ないか 期待してお客が集まるんですよね、 いい戦略ですな

シニア暇人でもまだ買えていません

タイトルとURLをコピーしました