もう二度と弁当を作りたくありません、シニア主婦

たそがれ家計簿 - にほんブログ村
退職後日記や雑記

「この先 2度と弁当つくりをしたくない」byシニア主婦

シニア主婦友とラインをしていたら お友達は65歳になる現在もお弁当を作っていることを知りました

お友達夫妻、我が家と同じ年齢です

まだ夫さんが働いているので作っている とのことでした

わが夫も同窓会に行って「(夫以外は)皆働いていた」と言っていたので今どき68歳で働くのは普通なのでしょう

68歳で働くと「お弁当作りが必要になる」ということは失念していました

ライン友 すごい 愛情だね、、えらいよ

 

我が家は夫が退職する前からお弁当作りは卒業していました

夫の仕事先関係で自宅食ができる環境だったのです

今の家に引っ越して いつのころからか夫はお昼を我が家に帰ってきて食べていました

お弁当のおかずに悩むこともなく 朝からの手間もなく お弁当箱洗いもなく本当に楽でした

 

子育て中 わが地域の中学校は給食がありませんでした

上の子が中学入学してから3人目の子が高校を卒業するまで 弁当作りをしていました(プラス夫)

偉そうに言ってますが「ほぼ」です

お金を渡して 買い弁当、買いパンですませることもありました

 

地方ですので子供は大学進学や就職で家を出ます

「お弁当作り終了!!」と思っていたら 就職子供がたまたま自宅から通勤することになり(転勤あり)約3年間ほど作ったのが最後の弁当作りでした、8年ほど前になります

 

再び言いますが お弁当作りはもうしたくありません

お弁当作りで一番いやなことは お弁当箱を洗うことです

おかずを考えることも 朝起きして作ることも それほどいやではありません、必要と言われれば作ります

ただ お弁当箱を洗うのが本当に嫌なのです

もっと具体的に言うと 食べ終わったお弁当箱の臭いがダメです、開けたときのあの瞬間が苦手で苦手で、、その瞬間が終われば油が付いたプラスチックを洗うのは大丈夫です

昼ごはん(弁当)を食べた後 お弁当箱を洗う、洗うことができる環境の人もちらほらいるみたいですが それだととてもうれしいです

 

65歳、70歳と長く働くようになった現在 お弁当作りも長くなったんだなあ、、と。

今後 お弁当が必要になる場合は 買い弁当 買いパン 外食 にします

作るとしたら(絶対に避けたいけど)使い捨て弁当箱必須です

お弁当を作っている皆さん 本当にご苦労様です

タイトルとURLをコピーしました